2011年 10月 31日
日本橋架橋100年祭 |
1603年(慶長8年)江戸幕府開闢後直ちに日本橋川に架橋された日本橋は、翌年江戸五街道の道標の起点となった。同じく現日本橋の石橋建設とともに日本の道路標識の起点となったという。
初代から20代目となる現在の日本橋は、全長約49mだが、江戸初期の最初に掛け替えられた二代目の日本橋は約68mと長かったらしい。(『慶長見聞集』)
明治44年3月に架設された日本橋は、ルネッサンス様式の石橋として建設され、関東大震災や東京大空襲にも耐えて、今日までに生き延びた数少ない明治建造物の一つであり、今年で100年を迎えるという。
しかし、日本橋にとっての不幸は、震災や戦禍もさることながら、高度成長を直走る経済成長という人災ともいうべき1963年(昭和38年)の首都高速建設に伴う架橋である。架橋を飾る獅子と麒麟に聞くも涙の話を語らせたい!
「都電の走る日本橋」読売新聞社発行「写真特集:昭和30年代 東京」より転載
初代から20代目となる現在の日本橋は、全長約49mだが、江戸初期の最初に掛け替えられた二代目の日本橋は約68mと長かったらしい。(『慶長見聞集』)
明治44年3月に架設された日本橋は、ルネッサンス様式の石橋として建設され、関東大震災や東京大空襲にも耐えて、今日までに生き延びた数少ない明治建造物の一つであり、今年で100年を迎えるという。
しかし、日本橋にとっての不幸は、震災や戦禍もさることながら、高度成長を直走る経済成長という人災ともいうべき1963年(昭和38年)の首都高速建設に伴う架橋である。架橋を飾る獅子と麒麟に聞くも涙の話を語らせたい!
「都電の走る日本橋」読売新聞社発行「写真特集:昭和30年代 東京」より転載
by inmylife-after60
| 2011-10-31 20:56
| 江戸歳時記
|
Trackback
|
Comments(0)