2012年 10月 20日
建勲神社 船岡祭 |
正式には「たけいさお」神社という。通称「けんくん」神社。天下を統一した織田信長の偉勲を称えて、明治天皇が明治二年に創建したという。
豊臣秀吉は、本能寺の変で斃れた織田信長の遺骨を自らの権力継承の証として探し回ったが、発見することができず、正親町天皇の勅許を得て、ここ船岡山東麓に、廟所をさだめたものと思われる。
ここには、桶狭間で戦利品として持ち帰った敵将今川義元所有の「義元左文字」の太刀や太田牛一自筆本の「信長公記」など信長縁りの宝物があるという。
毎年10月19日に開催される船岡祭りは、信長が永禄11年(1568年)に始めて上洛した日に由来する。
祭礼には、拝殿にて、桶狭間の奇襲出陣の祭に舞われた「敦盛」が金剛流で披露された。
「人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢もぼろしんの如くなり ひとたび生を得て 滅せぬ者のあるべきか」
建勲神社 拝殿
舞:敦盛
胡蝶舞
豊臣秀吉は、本能寺の変で斃れた織田信長の遺骨を自らの権力継承の証として探し回ったが、発見することができず、正親町天皇の勅許を得て、ここ船岡山東麓に、廟所をさだめたものと思われる。
ここには、桶狭間で戦利品として持ち帰った敵将今川義元所有の「義元左文字」の太刀や太田牛一自筆本の「信長公記」など信長縁りの宝物があるという。
毎年10月19日に開催される船岡祭りは、信長が永禄11年(1568年)に始めて上洛した日に由来する。
祭礼には、拝殿にて、桶狭間の奇襲出陣の祭に舞われた「敦盛」が金剛流で披露された。
「人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢もぼろしんの如くなり ひとたび生を得て 滅せぬ者のあるべきか」
建勲神社 拝殿
舞:敦盛
胡蝶舞
by inmylife-after60
| 2012-10-20 07:23
| 京都寺社仏閣
|
Trackback
|
Comments(0)